令和7年度 小規模企業経営力向上事業費補助金【物価高騰枠】の概要

1.はじめに

例年実施されている、小規模企業経営力向上補助金(通称:経営力向上補助金)の公募が始まりました。
2025年(令和7年)3月3日より、まずは「物価高騰枠」の補助金申請が開始されます。

本補助金は、過去に補助金を受けたことがある小規模事業者を対象とし、物価高騰の影響を受けた事業者の経営力向上を支援するものです。
本記事では、補助金の概要や申請方法、活用例について詳しく解説します。


2.補助金の概要

補助対象者

  • 過去に当該補助金を受けたことがある小規模事業者
  • 物価高騰の影響を受け、令和7年1月以降の任意の1か月間の売上が、令和3年~6年の同月比で10%以上減少した事業者
  • もしくは、売上総利益が同期間比で5%以上減少した事業者

補助対象事業

  • 経営革新計画の承認を受けることを目的とした新規事業
  • 自社でこれまでに実施したことのない事業、または既存事業の大幅な改善
  • 新たな需要の開拓や生産性向上を目指す取り組み

補助内容

  • 補助率:補助対象経費の2/3
  • 補助上限額:50万円
  • 申請受付期間
    • 第1次募集:2025年3月3日~5月20日
    • 第2次募集:2025年6月10日~7月22日

3.加点項目

下記の要件を満たしていると審査で加点されます。
準備が少ないパートナーシップ構築宣言の公表などは今から実施されることをおすすめします。

✅ 事業継続計画(BCP)を策定している

以下のいずれかの**事業継続計画(BCP)**を策定している事業者には加点されます。

  • 中小企業庁「中小企業BCP策定運用指針
  • 静岡県「事業継続計画(BCP)モデルプラン
  • 中小企業BCPステップアップガイド」(特定非営利活動法人事業継続推進機構)
  • 地域建設業における災害時事業継続の手引き」(全国建設業協会)
  • 経済産業大臣認定の事業継続力強化計画
  • その他、独自のBCP策定(基本方針・影響評価・対策・体制整備・運用改善の記載が必要)

✅ パートナーシップ構築宣言を公表している

  • 国の**「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト**で宣言を公表している事業者は加点対象。

✅ 事業承継計画を策定している

  • 静岡県が定める様式で事業承継計画を策定している場合は加点対象。

✅ 健康経営優良法人・ふじのくに健康づくり推進事業所

  • 国や県が認定する健康経営優良法人や、静岡県の健康づくり推進事業所として認定されている事業者。

✅ ダイバーシティ経営表彰を受けている

  • 静岡県の**「ダイバーシティ経営表彰」**を受けた企業は加点対象。

4.活用事例

事例①:飲食店のメニュー改良とPR強化

  • 補助対象経費:新メニューの試作費、チラシ作成、広告費
  • 結果:地域の需要に合ったメニューを開発し、SNS広告で新規顧客を獲得

事例②:製造業の設備導入

  • 補助対象経費:生産性向上のための機械設備費、専門家謝金
  • 結果:作業効率向上によるコスト削減と納期短縮を実現

5.その他

手引や申請書類はこちらから参照ください。

小規模企業経営力向上事業費補助金の申請手続き|静岡県公式ホームページ

「新たな需要の開拓」又は「生産性向上」を目指して行う工夫・改善による、新たな取組を支援する補助金です。

申請手続きに関する詳細や具体的なサポートについては、お近くの商工会または商工会議所に相談してください。